ちょっとしたホームパーティーにも使えるのが「チョコレートファウンテン」。見栄えもいいし、子どもも大喜び。実際に小型のチョコレートファウンテンを買ってみて、使ってみて、気づいたことをお伝えします。
下の方には経験を元にしたおすすめ機種も記しましたよ
パパ
ざっくり目次
チョコレートファウンテンって?
タワーからチョコが流れ出し、フルーツやマシュマロやクッキーなどをつけて食べるもの。スイーツビッフェなんかでも見ますよね。

我が家で買ったものは?

「トイザらス限定 おうちでチョコレートファウンテンパーティー」。2020年5月時点で2300円ぐらいです。(買ったのはもっと前です)
特徴はコチラ
- 卓上でコンパクト
- 電池式
- 保温機能なし
- 多分、最もお手軽なもののひとつ
組み立てます

わざわざ書くまでもないぐらい簡単です。

すぐ完成。高さ23.5cm。縦横16,8cmです。

電池は単2電池3本。このサイズのおもちゃって単2が多い気がします。

使ってみたよ
使うのはチョコレートシロップ。本物のチョコを溶かすよりかなり簡単です。

いざ投入!

シロップを入れます。この作業もちょっと楽しい。
パパ

透明な器がチョコレート色に染まります。

入れ終わりました。ちょっと汚く見えますが、そんなに汚くはありません。
スイッチをいれます

スイッチオン!

どんどんチョコシロップが登ってきます。
パパ

そしてあふれるとトロトローっとこぼれてきます。

パパ

マシュマロやイチゴをどんどん入れていきます。

どうも写真だとおいしそうに見えない。

食べさせるのに夢中で、写真がおろそかになってます(笑)
気づいた注意点
実際に買って使ってみたの気づきは以下の通り。
- 2000円にしてはきちんとしてる
- 2000円にしては盛り上がる
- マシュマロ、イチゴ以外のものをもっと用意しとけばよかった
- 子供4人だったけど十分多い(これ以上大きいのは不要)
- 絶対に分解できるものがいい
- チョコをこぼす
- そのうちそのまま、なめ始める
- 大人は飽きる
- チョコがけっこう余る
マシュマロ、鈴カステラ、ミニシュークリーム、イチゴ、パイナップル、バナナ、キウイなど、もっといろいろ用意しておけば良かったなと。チョコレートはホワイトやピンクのものもあるので、次回は別の色でやってみようと思います。
我が家が買った「トイザらス限定 おうちでチョコレートファウンテンパーティー」はコチラから↓
おすすめの機種は?
パパ
ということで、選んだのはコチラ。
ちょっと小型でスタイリッシュ
高さも低いので保管しやすそうです。デザインもきれいめ。
チョコレートシロップ専用の簡易版
保温機能もないのでチョコレートシロップだけで使えます。簡単で良ければこれでよいかな。安いです。
フォンデュブロックタワー
見た目がおしゃれ。串をおけるスペースが本体についています。
保温機能つきの上位機種
保温機能がついているので、より使いやすいようです。ちょっと大きめなので、チョコレートシロップが多く必要です。
大きめで大迫力
大きいので迫力あり。大勢が集まるパーティーで活躍しそう。
と、いろいろ書きましたが、小さめでも十分楽しめるので、小さめがオススメかな。
最後まで読んで頂きありがとうございました。








コメントを残す