月360円で絵本が読み放題、半年使ってます

壁に棚をつけて気づいた必要なもの&注意点(棚板選び・高さは?→下地探し→L字金具・設置)

家にあふれかえる本やおもちゃ。それらを一気に収納できる本棚を壁に作りました。

棚板をつけるのは2回目。だいぶ手慣れて、意外とすんなりできたので、全工程をざっくりお伝えします。

パパ

収納力抜群!

壁に穴が開きますが、すごくおすすめです

まずやることリスト

作る場所のサイズ計測

下地探し。下地とはネジが刺せる木の柱のこと。これがないとネジが打てません。(なくてもできるネジがありますが、ちょっと耐久性に不安あり)

  • 棚板とL字金具購入
  • ネジまわしをレンタル
  • 設置

といった流れです。以下、説明していきます。

カウンター下に棚をつけます

今回つけるのは、こんなスペース。

横160cm×縦100cm×奥行22cm。

将来的にモノが増えたら棚をつけようと思って設計してはいたのですが、早くもモノがあふれかえり、思ったよりも早い段階で棚をつけることとなりました。

板とL字金具を買います

板を選ぶ

板は「パイン集成材」を買いました。白い板も検討しましたが、

  • 棚板なので見える部分が少ない
  • カウンターも木
  • 床も無垢の板

ということもあり、まあ、良いかなと。

180cm×20cm、厚さ1cmほどの板が1800円くらいでした。お店でカットしてもらいました。

L字金具

L字金具、「棚受」ともいうようです。長い方が壁につきます。

奥行きが20cmだったので、「20cm×25cm」のものを進められました。

棚板の奥行で棚受けのサイズが決まりますが、安定性を考えると、棚受け大きさが意外と大事、というか、これが全てなので注意が必要です。詳しそうなお店の人に聞くのが良いと思います。

全部20×25cmの必要もなかったので、棚板1枚あたり

20×25cmを2つ

15×20cmを2つ

ずつ買いました。

160cmの棚板に棚受けを4つつけることになります。重い本を置いたので、これくらいあるのが正解でした。

さらにネジも

ネジのサイズは3.3mm×3cmのものを購入。棚板にネジはついていましたが、石膏ボードがあるため、ちょっと長いネジを別に買いました。たくさん入って429円。

電動ドライバーをレンタル

これは、迷わず絶対に借りた方が良いです。ドライバーを手で回してネジをつけると指紋が消えます(笑)

近所のホームセンターでは2泊3日で250円でした。

まずは棚受けをつける場所探し

下地探し

そして石膏ボードがついている壁に棚をつけるときの必需品がこちら。下地を探す針のついた道具です。

パパ

これが絶対に必要な作業です。

先にインターネットで買っておくのが◎です

壁を叩いて下地の場所を探します

こうして叩いて下地を探します。高い音のなるところはボードのみ。ちょっと音が低くなった場所に下地があります。だいたい45cmぐらいずつ、下地=木の柱が埋め込まれていることが多いようです。

ちなみに「下地」とずっと書いていますが、ネジがつけられる「木の柱」のことです。ここに刺さないと基本的には棚はつけられません。なので一番最初に、下地があるかを確認する必要があるんですね。

こうして針を刺して・・・

途中で止まれば下地ありです。最後まで刺さってしまう場合はボードのみ。

ネジを打つ場所探し

そしてここで便利なのが「ふせん」です。

針を刺して下地を探しますが、けっこうたくさん穴をあける場合があるのと、数センチずれると失敗なので、ちゃんとふせんをつけていきます。

ふせんをつけ終わるとこんな感じになります。

穴は複数あるので注意

ちなみに棚受けには、数か所穴をあける場所があります。このタイプは3か所。つまり3か所とも、下地がないといけないということです。

3か所、ちゃんと針を刺して、下地を探しましょう。

いざ!棚をつける

ネジを仮止め

棚受けをつける場所が決まったら、どんどんネジをつけていきます。

まずは2つの棚受けを、それぞれネジを1ヶ所だけつけて仮止めし、平行を確かめます。いきなり3か所ネジをつけると水平がきていないときになおしづらいので注意です。

棚の高さは用途によりますが、おすすめは30cm強ずつ。図鑑をいれたときに、ちょっと上が開く高さです。

一番下は床なので、そこに本を置くことはないと思い、ちょっと高めにしました。

ということで、意外とあっさり完成。平行を確認するのに、何回か見直しましたが、ちょっとずれていても160cmくらいの棚板ならば、そこまで傾くこともなく大丈夫そうでした。

そして完成!

意外と1時間くらいでできました。

上の段は、「長い棚受け」を両端につけましたが、真ん中がたわみそうな気がしたので、下の段では交互につけています。4つつければだいぶ丈夫なので、問題ないとは思いますが。

本を置くと後ろは見えないので、交互がベターな気がします。

かかったお金は?

  • 180cmのパイン集成材 2本 3600円
  • 木のカット料 1本30円
  • ネジ 430円
  • 棚受け 15cm×20cm 4コで850円
  • 棚受け 20cm×25cm 4コで1050円

ということで、ほぼ6000円でした。

慣れると楽しい!棚作りのススメ

パパ

ちょっと面倒だった棚作りですが、2回目となるとスイスイでした。収納力が大きいので、あちらこちらにつくってしまいそうです。

賃貸の家ではちょっとつけづらいとは思いますが、一戸建ての場合はオススメです。

造り付けなので無駄がないし、コスパも良いですよ!

以上、ざっくりお伝えしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です