Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/garago/3pun-papa.com/public_html/wp/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/garago/3pun-papa.com/public_html/wp/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87
「ひらがなの覚え方」を考える | 出不精一家の生活のあれこれ
月360円で絵本が読み放題、半年使ってます

「ひらがなの覚え方」を考える

「ひらがな」っていつから、どう教えるのが良いのでしょうか。

我が家のケースを紹介しながら考えます。

①まずはこれ、学習ポスター

ほかの記事でも書いていますが、壁に貼るポスターが大好きな我が家。やっぱりひらがな学習もまずはこちらから。

本屋でも売ってるし、ネットでもすぐ買えます。なぜかいくつも買ってしまいます。

最初は風呂場に貼って「ひらがな」というものに慣れさせていました。名前の文字を最初に。その後、リビングに貼って、それを見ながら書く練習を。いまだに見ながら書いてます(焦)

②ひらがな積み木

頂き物の「ひらがな積み木」も欠かせません。

この積み木はもともと、物の名前を覚えるのに使っていました。が、それを入り口にひらがなを教えるのにも役立ってます。

積み木、って木の感触が肌触りも良いし、積み重ねたり並べたり、幼児に良さそうですよね。

「これ、なーんだ?」とか言って、当たったら、いい子をしてあげる楽しい時間が過ごせます。

③お散歩ひらがなクイズ

ようやく少し文字を覚え始めたころ、こんな遊びが流行ってました。

お散歩中に、街の「ひらがな」を、あれやこれやクイズにするのです。街を歩くと意外と「ひらがな」はたくさんあります。

「す…る…と!」 何を読んでいるかと思うと「1枚注文すると もう1枚無料!」の看板。

「も」とか「は」とか、助詞がどうしても多くなります。「おまかせ」とか、たまに文章がつながって意味がわかるとうれしい!お散歩の楽しみです。

④ドラパッド

そして、今時っぽいこんなものも。こちらも頂き物です。2歳児も、意外と夢中になってみてます。意味が分かっているかはナゾですが・・・

子どもはとりあえずドラえもんやのび太が出てくると喜びます。

ここからが難しい。画面をなぞって描くのと、実際に紙に書くのだと、紙に書く方が良いと思ってしまうのは旧世代の人間でしょうか(笑)

iPadを授業に取り入れることも進んでいるそうですし、ドラパッドでペーパーレスに勉強するのも、そのうち当たり前になるのかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です